INTERVIEW先輩インタビュー

ハンズクラフト マネージャー
中村 鎌人
店長の仕事は多岐にわたります。主な仕事は店舗の運営ですが、たとえばスタッフの指導や教育、あらゆる数字から今後の戦略を組み立てたりとか、様々です。会社運営の一部を任されているので、「どうやって黒字をだすか」という部分は常に考えています。利益の出し方やコスト削減などの考えは、本当に勉強になるし、そこに面白さを感じます。
この仕事で一番大事な部分は?
お客様がいて初めて成り立つ仕事なので、「お客様の期待をほんの少しだけ超える、満足を提供する」という考えを大切にしています。だからこそ、この仕事の要は「お客様」だと思っています。
判断に迷った時は、当社の基本理念である「経営を通じて縁ある全ての人を幸せにする」という気持ちを持ってお客様に接することで、お客様の満足度が上がっていると感じますし、結果それが自分の喜びにも繋がっています。
ハンズクラフト 店長
古賀 汰一
この仕事の醍醐味は自分で買取金額を提示して買取、自分で販売金額をつけて売ることができるところです。 シンプルですがなかなか難しくて、ただ金額をつけるだけではなくお客様がお持ち込みになった背景をくみ取って次の方に思いをつなぐ重要なお仕事です。
毎日が挑戦の連続
知識や経験はもちろん接客スキルも大事になります。
特に店舗を任されるようになって、毎日が失敗とチャレンジの連続でしたが、先輩に教えて頂いたり自分でも一生懸命工夫をした結果成果を残すことができました。
一歩でも半歩でも、日々自身の成長を感じられる環境があると感じています。
『あなたがいるからだよ』と言ってもらえた
何より一番うれしいのは金額じゃなくあなただから売りに来るんだよ。あなたがいるからライフクリエイトにお願いするんだよと言っていただいた時です。 弊社の企業理念である”経営を通じて縁あるすべての人を幸せにする。”を体現できた瞬間であり、これまでで一番うれしい出来事でした。 これからもリユースを通して、かかわる人を幸せにするために日々挑戦し成長していきます!
ライフクリエイト人事部
副主任
白川 智巳
どんな会社に入社したとしても多くの方が抱える悩みの一つに「人間関係」があると思います。私も入社して間もない頃は、「新しい職場でもうまくやっていけるだろうか」と不安に感じていました。ですが、ハンズクラフトは、多くのスタッフさんから積極的に仲良くしてくれる環境なので、今ではそんな心配とは無縁の職場生活を過ごしています。
いろんなことに挑戦できる環境がある
ハンズクラフトでは、自分のやる気と熱意さえあれば、どんなことでも挑戦させてくれる環境があります。自分が「もっとこうしたらいいのに」と思う気持ちさえあれば、大手では実現することが難しい、大きな挑戦にもチャレンジ出来る会社なのかなと思います。